
山本俊朗×Yuki Taniguchi Flindellによる
「Five Elements Yoga® ×タントラ哲学入門」1dayイマージョンがオンラインで開催!
2人の講師がそれぞれの専門分野を紐解くスペシャル講座です!
35名限定(録画1ヶ月視聴可能)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【内容】
このイマージョンは3つのパートより構成されています。
〈パート1〉9:00〜12:00
Five Elements Yoga®が提唱するアライメントの組み合わせは、体幹を強くし、滞った関節部分を解放してくれるだけでな く、身体が快活になり、心の静寂も得られる最適な練習方法です。
リモートワークが主流となる中で、円背(猫背)のような不良姿勢が続くと 胸椎が後弯し、肩が前方に出ることや、頚椎が前弯・後弯を伴うなど、肩や首に負担がかり眼精疲労を伴うことも予測されます。
この講座では、FEY®︎のフィジカルアプローチを構築している5つの元素(空、地、水、火、風)から脊柱と肋骨、肩甲骨の解剖学を学び後屈や前屈でも深い呼吸ができるように、【対象部位・矯正方法・治癒目的】の3つの視点を解説します。
この学びから、首や肩のアジャストメントをセルフ(自分自身)で調整できる能力を養い、治癒的な観点から目的に沿った練習方法を提示します。
身体とアライメントをファンクショナルに理解すればするほど、FEY®︎の練習から効果が期待できます。
〈パート2〉13:00〜14:30
北インド古典声楽ドゥルパド、サンスクリット語を学び、音のヨガとタントラ哲学を探求しているYuki Taniguchi Flindell先生をお招きしタントラ哲学の宇宙論を学びます。
古代、パワフルなタントラ哲学は口承で伝えられ、守られ、お寺からお寺へ、師匠から弟子へ受け継がれ、秘伝となってきました。
そのため、文献として形に残っているのはとても貴重で、その内容を聞くことができる機会に触れることは非常に稀です。
タントラを学ぶことで、尊く清らかなあなた自身の霊性と日常的につながることができることでしょう。
〈パート3〉14:40~16:00 Five Elements Yoga®Relax&Renew
リラックスした心の状態を保つ方法の一つは、身体の力みを上手く解放させながらマインドに静寂をつくり上げることです。
このクラスでは、ヨガニドラ、リストラティブの要素を取り入れながは、肩関節と股関節の力みを緩める穏やかなオーシャンフローの動きから、徐々にゆったりとした受動的ポーズへと以降し、最初的にはマインドの動きをスローな状態に導いていきます。
バランスのとれた身体と静寂なマインドを得ることができるクラス。
その良さを身体と心で体感しましょう。
FEY®︎やタントラ哲学が初めての方からご参加いただける内容です。
ぜひこの機会にセルフプラクティスの幅を広げてみて下さい。
※お昼に1時間の休憩あり
〈このような方にオススメ〉
☑ セルフプラクティスの幅を広げたい方
☑ 解剖学的な理論を学びたい方
☑ 身体の治癒を高める方法論を知りたい方
☑ ヨガ指導の幅を広げたい方
☑ ヨガ指導者を目指す方
☑ ヨガをボディーワークアウトに取り入れたい方
☑︎哲学を日常に役立てたい方
【日時】
12/18(土) 9:00-16:00
【タントラ哲学とは?】
Tantra=Tan(引き伸ばす)
Tra(テクニック、方法、道具)
という意味があります。
ヴェーダンダ哲学の視点とは別にタントラは全てのあらゆるものがリアリティーである認識し意識に自由な広がりを見せてくれる教えです。
心理的、文化的、哲学的な条件から自己を開放させ、本当の真実はどこに存在しているのか?直接自分で体験し、身をもって知ることをタントラは大切にしています。
<動画配信サービス>
今回の講座に関しては、当日の内容を録画し、ご参加されたみなさまに、後日、期間限定(一ヶ月)で動画配信いたします。リアルタイムでご参加出来ない方、またご自宅での復習としてぜひご活用ください。
【ハタヨガ講師】
Toshiro Yamamoto/山本俊朗

Philosophy of Five Elements Yoga®創始者
幼少期よりヨーガの師範でもある母のもとヨーガの実践指導を受ける。
人生の大半をヨガとサーフィンの旅に費やし1000時間以上の幅広い分野に渡るヨガトレーニングを積みながらヒンドゥー哲学、仏教思想、セラピューティックアライメント、瞑想、呼吸法、坐法、解剖生理学、自然法則論などを様々な師より学ぶ。
2015年より理学療法士や医療者と共に考案した自然治癒力を高める五大元素ヨガPhilosophy of Five Elements®︎Yogaのワークショップや指導者養成トレーニングを全国27都道府県で開催。
哲学思想と機能解剖学に対する深い見地が盛り込まれた独特の指導法が特徴となっている。
【哲学講師】
Yuki Taniguchi/ユキ タニグチ

2003年、サンフランシスコの大学で心理学を学ぶ中、ヨガに出会い、ヨガが体と心に及ぼす恩恵を実感しヨガ教師となる。後にヨガを通じて、キルタンやマントラに触れ、音の力への深い興味から、2008年より毎年のインド滞在が始まる。
インドでマントラ詠唱、サンスクリット語、北インド古典声楽ドゥルパドを学び、音のヨガを追求する。
2010年、マントラCD「NADA YOGA」をリリース。2012年、女神カーリーの洗礼と、Gita Anandamayima(ギーター・アーナンダマイーマー)の名を授かる。
2017年、東インドの武術舞踊、チャウダンスの学びを深める。
オーストラリア在住。