【満席】Five Elements Yoga®︎ファンクショナル講座 録画視聴付き


“アーサナとアライメントの処方箋”

をテーマに12のポーズでアーサナ改革!
身体の悩みに特化した実用的講座です。

日々のヨガポーズを効果的なポジションで行えていますか?
ヨガの身体的効果とは、身体の痛みの穏和、滞りの改善、骨格の変化、可動性、柔軟性や筋力強化などがあげられます。
アーサナを練習する目的は多種多様ですが、どの要素にも当てはまる一つの要因として
“安全にアーサナの効果を得る”ことにあります。
オンラインが主流となる中、多くのヨガ実践者の中には悩みや疑問を抱えながらクラス受講をされている方も多く、またアーサナに対しての好奇心やスキルアップを求めてクラスを受講している方もいます。

悩みの一例
アルダマッツェンドラーサナ/座位のツイストポーズで上に掛けている脚の股関節が詰まる。

スキルを高める一例
太陽礼拝の中にあるウッターナーサナ/立位前屈でハムストリングが硬い人に効果的なストレッチを入れるために必要な3つの方法など。

この講座ではレギュラークラスでは聞けないアーサナの悩みやスキルアップに繋がるアドバイスを解剖学の視点から学び、アーサナとアライメントの処方箋を得る方法を共有します。

講座内容
この講座は動作やアライメントをファンクショナル(実用的)に行うために12のターゲットポーズを具体的に解剖し、人体解剖図とアーサナを照らし合わせながら骨格や筋肉など身体の中で起こるメカニズムを理解し、それぞれの体の部位に対して効果が期待できるアーサナとアライメントを提示します。
またミスアライメントによる不快感などにも触れながら、アライメント(身体配置)を詳細に見る目を養い、一つ一つのポーズに対してフォーカスする場所、痛みや不快感を引き起こさないアライメントも考察しましょう。
普段ヨガクラスを受講している方からクラスを提供しているインストラクターの皆さま双方にお役に立つ講座です。

<ターゲットポーズ>
・Anjaneyasana/三日月
・Ustrasana/ラクダ
・Garudasana/鷹
・Parivrtta Parsvakonasana/捻り体側伸ばし
・suptavirasana/横たわる戦士
・Uttanasana/立位前屈
・Navasana/船
・Ardha Matsyendrasana/座位の捻り
・Ardha Chandrasana/半月 
・Virabhadrasana1/戦士1
・Utkata/椅子
・Prasarita Padottanasana/ピラミッド

〈このような方にオススメ〉
一般
・骨格の調整を学びたい方
・体の使い方を学びたい方
・ポーズの効果を得たい方
・自分でも安全に練習できるようになりたい方
・アライメントのバリエーションを学びたい方

〈このような方にオススメ〉
インストラクター
・解剖学を用いた専門的クラスを開催したい方
・プライベートクラスを開催したい方
・ポーズの身体配置や説明方法を学びたい方

Day1
10月19日(火) 19:00〜21:30
首、肩の滞りについて
上肢と肩の解剖学
アーサナの組合せとアライメント配置

Day2 
11月16日(火) 19:00〜21:30 
腰痛と腹筋について
腰と腹筋の解剖学
アーサナの組合せとアライメント配置

Day3
12月14日(火) 19:00〜21:30
脚の浮腫みと血行について
下肢と骨盤解剖学
アーサナの組合せとアライメント配置

※質疑応答の時間も予定しております。
 
~About Five Elements Yoga~
ファイブエレメンツヨガはタントリック思想とアーサナセラピューティック/治癒を重視したハタヨガスタイルとして2005年にヨガ指導者と医療従事者で創設され商標登録を得ており、機能解剖学とバイオメカニクス/生体力学に基づくアライメント理論から独自のハタヨガを提供しています。

〈Five Elements Yoga®︎ HP〉
https://www.5elementskula.com/training-1

日時
10/19 11/16 12/14
19:30-21:30

定員枠
25名
※zoomで密にコミユニケーションを取れる人数となります。

詳細→https://peatix.com/event/2968057

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA